外壁塗装の基礎知識, 工事の基礎知識

= 外壁塗装工事の流れ =


1.足場仮設 メッシュシート張り

最初は足場の仮設作業になります。足場の仮設作業は基本的に1日で完了します。
仮設後メッシュシートをかけさせて頂きます。
足場仮設後、防犯対策には気を付けて頂かなければなりません。

2.高圧洗浄
高圧洗浄作業では、塗装前に外壁や屋根に付着しているコケや雨だれ、汚れを洗い流していきます。
洗浄が不十分だと塗膜の付着力が低下し剥離や膨れの原因となります。

3.シーリング(サイディング外壁の場合)
サイディングの外壁の場合は、高圧洗浄後外壁目地やサッシ廻りのシーリング撤去・打ち直しを行います。
サイディングの場合、このシーリング工事が最も重要な作業といっても過言ではありません。

4.ビニール養生
シーリング工事が完了しましたら、非塗装部(窓やアルミサッシ等)にビニール養生させていただきます。
ビニール養生してから1週間前後窓の開閉ができなくなってしまいます。
ご希望があれば一部の窓を開閉できるようにビニール養生させていただきます。

5.下地処理
ビニール養生が終わり次第、外壁・屋根の下地調整作業を行います。
外壁・屋根材のクラック補修や棟釘打ち及び防水処理他鉄部の
ケレン作業(サビ落とし)などが下地調整作業の主な内容となります。

6.外壁塗装
下地調整後、外壁塗装に入っていきます。
下塗り・中塗り・上塗りと仕様に基づいて塗装作業を進めていきます。
密着性を高めるための下塗り材を塗布し仕上げ材にて中塗り・上塗りの塗布を行います。

7.屋根塗装
外壁塗装と同時進行で屋根の塗装作業を行っていきます。
外壁塗装同様塗料の仕様に基づき塗装作業を行います。
また屋根には縁切りのためのタスペーサー取付をご提案させて頂くこともあります。

8.付帯部塗装
外壁・屋根の塗装が終わり次第、付帯部(雨樋や破風板、鉄部等)の塗装を行います。
ビニール養生が剥がせるところは順次撤去を行っていきまして、いよいよ完成が見えてまいります。

9.点検・足場解体
付帯部の塗装が完了後、最終的な修正作業や点検作業を行い、
お客様の確認後足場の解体作業を行っていきます。

10.完了・お引渡し
解体が終わりましたら、再度お客様に全体の仕上がりを確認していただきます。
また施工中にお撮りした写真をお持ちさせていただき、
工事内容のご説明・確認後にお引き渡しとなります。

 

 

 

 

 

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)