**************************************************************
新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
本年もまた皆様のお力になれるように社員一同一丸となりサービス向上に尽力して参ります。
2019年もどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社SHINSEI
**************************************************************
あけましておめでとうございます!
SHINSEIの前野です。
お正月休みもとうとう終わってしまいましたね…
のんびり過ごしていた数日がなごり惜しくはありますが、
たくさんお休みを頂いた分、心機一転気持ちを切り替えて頑張りたいと思います!!
今回のブログは番外編です。趣味の海外旅行についてお話させて頂こうと思います(^^)
年末年始は小さな子供2人を連れて家族で台湾に一週間行ってきました。
台北には訪れたことがあったので、今回は高雄とケンティンと言うところへ行きました。
高雄から高速バスで2時間少々。台湾のハワイと呼ばれているケンティンへ。
想像していたよりも海が青く澄んでいてとてもキレイでした。日中の気温が20度以上ありとても暖かいので、
当初はプールや海水浴を楽しむ予定でしたが、
しかし!!ケンティンは丁度風が吹き荒れる時期だったらしく、
滞在中ずっと風速15m以上の風がビュンビュン吹き荒れていました。
天気こそ晴れているものの、風が冷たく海は荒波のため海水浴は断念。
砂遊びや海辺を散歩するなどして過ごしました(^^;
(常に風が吹き荒れているため散歩の最中も砂まみれでしたが…笑)
ですが、今回の旅行のメインは海ではありません。
台湾には安くておいしいものを食べまくるために来たのです。
台湾と言えばルーロンハン。
豚の角煮を細かくしたようなお肉がご飯の上にのっているものなのですが、
タレも甘めで食べやすくとても美味しいです。
値段も1杯150円程なので、滞在中は何度も食べました。
↑牛肉麺、ルーロンハン、ワンタン麺
↑皮蛋のお粥、魚のスープ、ルーロンハン
↑苺の雪花氷
そして夜になると道の両脇に並ぶ屋台、夜市!!!
海がすぐそばにあるため、イカやアワビ、カキ、エビなどの海鮮屋台が多かったです。
ゲームの屋台などもあって日本の縁日のようでした。
台湾で一番大きな水族館、海洋生物学博物館にも行きました。
正直それほど期待はしていなかったのですが、行ってビックリ!
展示の仕方がとてもユニークなので、見ていて飽きることがなくそれでいてキレイ。
私が今まで訪れた水族館の中でベスト1と言えるほど楽しかったです。
もし台湾のケンティンに訪れることがあったら、必ず訪れてください!おすすめです♪
高雄では世界で二番目に美しい駅と言われている”美麗島駅”や
”旗津半島”という小さな島にフェリーに乗っていきました。
↑ステンドグラスのドーム天井のある美麗島駅
そして夜は高雄の夜市へ。
ここでフットマッサージをしたのですが、「痛っ!」という声が思わず出てしまうほど痛い(>_<)!
痛い場所=悪い箇所のようです…。
痛いけれど絶妙に気持ちいい台湾式のマッサージ。施術後は足が軽くなりました♪
長いようであっと言う間の一週間でしたが、
台湾フードをこれでもか!というほど食べつくしたので、大満足です。
台湾はお茶が有名でおいしく、このようなドリンクスタンドが町中にあります。
日本だとタピオカミルクティー1杯4~500円しますが、ここではLサイズ150円です。
定番のタピオカミルクティーもおいしいのですが、無糖のお茶や、
フルーツの入ったお茶などメニューが豊富でどれを頼んでもおいしかったです。
日本でもこお価格で飲めたらいいのに…!!
台湾の人たちは、日本人のように気が利く優しい人が多かったです。
英語は伝わりませんが、言葉が伝わらなくても嫌な顔せずに理解しようと
一生懸命ジェスチャーなどで応えてくれます。
東南アジアなどによくある、ぼったくりや嘘をつかれるなんてことも一切なく、
とても快適に過ごすことができました。
町もきれいに整備されていて、
子連れでベービーカーを押しながらでも不自由なく観光することができたので
小さなお子様のいらっしゃる方にもおすすめです。
都会的でスタイリッシュな雰囲気の台北よりも、
ローカルな雰囲気漂うのんびりした高雄の方が個人的には好きでした。
台湾、近いのでいつかまた行きたいと思います!
次回はもっともっとローカルな場所へ美味しくて安いものを求めに行きたいですね。