SHINSEIの前野です。
府中市の現場では屋根の下地調整後、下塗り作業を行っております。
屋根の下地調整は主に屋根材のクラック処理や棟板金部分の防水処理、飛び出してしまった釘打ち等行っております。
棟板金押さえの釘は強風や中の下木の伸縮で、年月をかけながら少しずつ浮いてきてしまいます。
また飛び出してきてしまうのを防ぐために、頭にシーリングを充填して処理を行いました。
下地処理完了後、下塗りのシーラーを塗布していきます。
シーラーは上にくる中塗り、上塗りの密着を高める役割があります。
同じような上材の密着を高める役割をもった材料にプライマーなんてものもございますが、シーラーとの区別に正しい定義はないようです。
一般的に、プライマーとシーラー同じだと考えて問題ないかと思いますが、屋根の下塗りはあまりプライマーとは言わないですね。
この違いはまたの機会に掘り下げてみようと思います(^^♪