ブログ

稲城市Y様邸外壁塗装工事/外壁下塗り(2回目)

SHINSEIの前野です。

稲城市の現場では、先日外壁下塗り(2回目)の作業をさせていただきました。

本来下塗りは1回の仕様になっておりますが、なぜ今回は2回目の塗装を行うのかというと

下塗り1回目の塗布後の外壁の状態をみて、外壁下塗り塗布後の塗料の吸い込み(水分の吸い込み)が通常の外壁より激しいため
このまま中塗り・上塗りを行ってしまうとムラができてしまったり耐久性が十分に発揮できないことも考えられますので
職人と相談し2回目の下塗りを行うこととしました。

写真では下塗り1回目と2回目塗布後の違いはわかりづらいかと思いますが、2回目塗布後はムラが消え真っ白な状態になっております。

特に今回はフッ素塗料が上にきますので、フッ素の耐久性を十分に生かすためにも、この下塗りが非常に重要です。

今回のケースや外壁の劣化が著しい場合などは、2回目の下塗りを行う場合があります。

この2回目の塗装は上塗りの耐久性を高めるため、細かいヒビを埋め、しっかりとした防水膜を作る作業になります。

その上で通常の中塗り、上塗りを行いますから耐久性の高い塗膜を作ることができるのです!(^^)!

 

この記事を書いた人

前野 健
海外旅行が趣味な前野です!稲城市と府中市を拠点にご対応しております!塗り替えのご相談からお見積りはお気軽にお問い合わせ下さい!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)